1.披露宴に出席する場合の結婚祝(式場によって変わります)
本人が出席するとき 夫婦で出席するとき
・ホテルで ・・・ 3万円 ・兄弟、姉妹の場合 ・・・ 5万円〜10万円
・一般式場で ・・・ 2万円 ・甥や姪の場合 ・・・ 5万円〜7万円
・公共施設で 1万円〜2万円 ・一般 ・・・ 3万円
・部下 ・・・ 3万円〜5万円
2.出席しない場合の結婚祝(出席した場合の半額を目安)
親戚、友人など親しい人 ・・・ 1万円 販売先 ・・・ 1万円〜3万円
多少義理がある人 ・・・ 5千円〜1万円 仕入先 ・・・ 1万円〜3万円
それほど親しくない人 ・・・ 5千円 同業者 ・・・ 5千円〜1万円
3.結納金(婚約記念品) ●男性の月収の2〜3倍(50万円)
4.結納返し ●関東半返し、関西3分の1返し
5.引出物 ●ホテル4〜6千円、一般3〜5千円
6.祝返し ●披露宴の出席者には不用
  

1.香典は目上に薄く目下に厚く、月収の2〜3%が目安。偶数と九は避ける、地方のしきたりや宗派の違い、家風まで考慮。
祖父母 ・・・ 1万円〜2万円 同僚 ・・・ 5千円
両親 ・・・ 7万円〜10万円 隣人 ・・・ 3千円〜5千円
兄弟、姉妹 ・・・ 3万円〜5万円 販売先 ・・・ 5千円〜5万円(ランクで決める)
おじ、おば ・・・ 1万円〜2万円 仕入先 ・・・ 3千円〜3万円
上司 ・・・ 5千円〜1万円 同業者 ・・・ 5千円〜3万円
2.香典返し ●半返しが一般的
 3千円なら千円、5千円なら2千円、1万円なら5千円
●香典返しは全体を3ランクくらいにわけてお返しする。
3.法要 法要に招かれたとき・・・1万円

1.出産祝(近親者は出産後2週間まで、一般はお宮参りまでに。第2子以降の出産祝は省くところが多い)
子供 ・・・ 3万円〜10万円 甥、姪、上司、友人 ・・・ 5千円〜1万円
兄弟 ・・・ 1万円〜2万円 同僚、取引先 ・・・ 3千円〜5千円
2.初節句祝(妻の実家から女の子には人形、男の子には鯉のぼりを贈る)
・・・ 5万円〜10万円
甥、姪の子 ・・・ 1万円〜3万円
親戚、友人 ・・・ 5千円〜1万円
3.七五三祝
・・・ 2万円〜3万円
甥、姪、親戚 ・・・ 5千円〜1万円
上司、友人、知人 ・・・ 3千円〜5千円
4.入園入学祝(入学祝は小学校と大学が中心、現金より品物を贈る)
  祖父母 近親者 友人、知人
入園 1万円 3〜5千円 2〜3千円
小学校入学 2〜3万円 1万円 3〜5千円
中学校入学 1万円 5千円  
高校進学 2万円 1万円  
大学進学 1〜3万円 2〜3万円 5千〜1万円
卒業祝は就職祝でする。
5.成人祝(甥や姪などごく親しい間柄だけ)
近親者 ・・・ 1万円 お世話になった人の子供 ・・・ 5千円
6.長寿祝(誕生日に祝う、赤い座布団、趣味の品、レストランでパーティーなど)
父、母、兄弟 ・・・ 1万円〜2万円 祖父母、親戚、上司 ・・・ 5千〜1万円
7.新築祝
両親から ・・・ 5万円〜10万円 部下 ・・・ 1万円〜2万円
兄弟 ・・・ 3万円〜5万円 同僚、友人、取引先 ・・・ 5千円〜2万円
父、母、甥、姪 ・・・ 1万円〜3万円
・お返し・・・2〜3千円  ・近所へのあいさつ・・・500円〜千円 

1.お返し 倍返し(お祝いごと。今は少なくなった)
部下からの贈り物全返し。喜びごとは倍返し
一般的には半返し
悲しみごとは3分の1返し。入学祝はお返しの必要なし
2万円の場合1万円札1枚と5千円札2枚で3枚にする
2.入試合格のお礼 月謝の1ヶ月分か1万円前後
3.就職のお礼 3千円〜1万円の品(高校の先生には不用)
4.発表のお礼 先生に月謝の半分か1ヶ月分
5.忘れ物のお礼 10%を目安に
6.チップ 宿泊代の10%

HOME